ハイモース コート ジ・エッジ
メンテナンス1.洗車は水洗いだけ
ハイモース コート ジ・エッジを施工されたお車は、定期的に水洗いを行うだけでコーティング効果が持続し、汚れが簡単に落とせます。

- 作業
- ボディにしっかり水をかけ、ホコリなど大きな汚れはシャワーで取り除きます。十分に水をかけながら、洗車スポンジを用いて軽くボディをなでて汚れを落としてください。
2.メンテナンスリキッドで撥水性能が復活
撥水性能が弱くなってきたと感じたら、水洗いやシャンプー洗車後の仕上げに、メンテナンスリキッドと 拭き上げクロス(白)をご利用ください。本来の撥水性能が復活します。

- 作業
- 付属の拭き上げクロス(白)に2ショットを目安にスプレーし ボディに塗り広げ、拭き上げクロス(白)のキレイな面で仕上げ拭きを行ってください。
3.汚れがこびりついたら…


- 作業
-
鳥のふん・樹液・虫の死骸・タール・花粉・黄砂などが固まってしまい水洗いで落ちない場合は、濡らしたタオルをボディにのせ、その上から熱湯(80℃以上)をかけてじゅうぶん浸してください。
温度が下がらないようにドライヤーで5~10分暖め、タオルを取り除いてから再度、水洗いを行なってください。
作業が困難な場合や、状態が判断できない場合は取扱店にご相談ください。 ※作業の際はやけどに十分注意してください。
4.機械式洗車機について

- 作業
- コーティングの施工後1ヶ月以上経過しましたら、洗車機の水洗いコースのみご利用いただけます。洗車機をご使用の際も、撥水メンテナンスクロスでしっかりと拭き上げを行なってください。
- 注意事項
-
※洗車後や雨に濡れた後、ボディの水滴を拭き取らないと水の中の成分が白く残ることがありますので、必ず水滴を拭き取ってください。
※ワックス入りシャンプー、水アカ落としなど研磨成分を含んだシャンプーやクリーナー、有機溶剤を含んだワックスやコーティング剤などのご使用はコーティング被膜を傷める恐れがあります。
ご使用にならないでください。※鈑金補修や再塗装をされる場合は、コーティングを施工された店舗にご相談ください。
※濃色車はブラシ跡が目立つ場合がありますので、手洗い洗車をおすすめします。