車をキレイに保つ手段のひとつに、ガラス系コーティングがあります。しかし、撥水や親水など水のハジき方について把握されていない方もいるのではないでしょうか。今回は、撥水性ガラス系コーティングに触れたうえで、ボディに施工するメリットをみていきます。
撥水性ガラス系コーティングについて

ここでは、撥水性ガラス系コーティングについてみていきましょう。種類を把握することで、コーティングを施工する場合も用途の使い分けがしやすくなります。
①撥水性ガラス系コーティングとは
ガラス系コーティングは、水のハジキ方で撥水、親水、疎水で分けられます。まず、撥水は塗装面についた水が球状になってハジかれます。セルフクリーニング性能が高いため、洗車を行いやすくなる点が特長です。
親水は水はけが良く、降り注いだ水が塗装面に馴染むという性質があります。水がまとまって引いていくような水ハジきで水滴ができにくく、雨シミが発生しにくい点がメリットといえるでしょう。
疎水は撥水と親水の中間の水ハジきとなります。高いセルフクリーニング性能があることに加え、塗装面に水が残りにくいため、雨シミの発生を防ぎやすい性質を持っています。
②撥水性ガラス系コーティング施工で期待できる効果
撥水性ガラス系コーティングをボディに施工した場合、光沢が出たうえで、硬い被膜で覆われるため、ボディに汚れがつきにくくなります。また、汚れを落としやすくなるため、洗車を効率的に行いやすくなるでしょう。
撥水性ガラス系コーティングを施工するメリット
撥水性ガラス系コーティングを施工するメリットについてみていきましょう。
①セルフクリーニング性能が高い
コーティングによって、水が球状になったうえで、ハジかれます。水滴が落ちるタイミングで、汚れを集めながら流れていくため、ホコリやチリなどの汚れが洗い落とされる点がメリットです。降雨時には、汚れが水とともに流れるため、ボディをキレイな状態に保つことが可能です。
②拭き取り作業を軽減できる
撥水コーティングによって水をハジくようになるため、水滴が拭き取りやすくなります。たとえば、洗車時の水の拭き取り作業では、時間の短縮や拭き取り作業の手間を軽減可能です。
③メンテナンス時期を把握しやすい
撥水効果が落ちてきた場合は、水をハジく力が弱くなるため、目視でメンテナンス時期の把握がしやすい点もメリットのひとつです。仮に、水をハジかない状態のまま放置した場合は、車に水アカ汚れがつきやすくなるため、コーティングの効果が落ちたタイミングで再施工を行いましょう。
施工をプロに依頼した方が良い理由

ここでは、施工をプロに依頼した方が良い理由についてみていきましょう。
①施工をプロに依頼した方が良い理由
プロに依頼した場合、自車の状態に適したコーティングを提案してもらうことが可能です。また、下地処理のレベルが高いため、コーティングの仕上がりが良く、効果を十分に発揮できます。また、失敗するリスクがない点も理由のひとつです。
②メンテナンスは必要
価格帯も含めて性能の良いコーティングを施工した場合であっても、定期的に洗車やプロへのメンテナンス依頼が必要です。汚れがついたまま放置すれば、コーティングの効果が弱まることに加え、劣化しやすくなるためです。そのため、メンテナンスは定期的に行いましょう。
最新の記事
-
READ
2025.03.26 メンテナンス
車のバッテリーのメンテナンス方法とは?寿命の判断…
READ
2025.03.12 カーケア
ヘッドライトの黄ばみ防止にコーティングが有効な理…
READ
2025.02.26 メンテナンス
輸入車のメンテナンス費用が高額になる理由などにつ…
READ
2025.01.22 メンテナンス
自分で実施する車のメンテナンス項目と頻度などにつ…
READ
2025.01.08 ガラス系コーティング
車のポリマーコーティングとは?ガラス系コーティン…
READ
2024.12.25 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工車の洗車のタイミングなど…
人気の記事
-
READ
2021.04.28 カーケア
ガラス系コーティング施工車のシャンプーは?アルカ…