ヘッドライトに黄ばみがある場合の磨き方などについて解説

車に長く乗っている場合に、ヘッドライトの黄ばみが発生するケースがあります。黄ばみは素材特性や熱、キズなどが原因で発生するものの、どのように対処したらよいのかわからない方もいるでしょう。今回は、ヘッドライトが黄ばんでしまう原因や磨き方について、詳しくみていきます。

ヘッドライトが黄ばんでしまう原因

ここでは、ヘッドライトが黄ばんでしまう原因をみていきます。

①素材特性

多くの車のヘッドライトには、ポリカーボネート樹脂が使用されています。ポリカーボネートは衝撃などで破損しても破片が飛びにくく、ガラスよりも強度が高いといえるでしょう。しかし、紫外線を吸収しやすく、劣化によって黄ばみやすい点は知っておきましょう。

②熱

ヘッドライトのバルブ部分は高温になりやすいため、ライトカバーまで熱のダメージが伝わりやすいといえます。ポリカーボネート樹脂は120~130度の熱にも耐えられるため、耐熱性に優れているものの、熱を受け続けた場合には、劣化が進行してしまいます。エンジンルーム内に熱がこもりやすい渋滞時などは、通常時よりもヘッドライトに熱が伝わりやすくダメージを負いやすい状態となる点にも注意が必要です。

③キズ

ヘッドライトの表面には特殊なコーティング塗装がされています。しかし、砂やホコリ、走行時の飛び石などを正面から受ける位置にあるため、コーティング層に細かいキズがつくケースも多いといえるでしょう。細かいキズであってもヘッドライトの劣化を進め、黄ばみの原因となるため、定期的に磨く必要があります。

ヘッドライトに黄ばみがある場合の磨き方

ヘッドライトに黄ばみがある場合の磨き方

ここでは、ヘッドライトに黄ばみがある場合の対処方法を見ていきましょう。

①自分でDIYで磨く

ヘッドライトの黄ばみは、市販のカー用品を使って比較的簡単に磨いて直すことができます。アイテムにもよりますが、一般的には
1. ヘッドライトの汚れを落とす
2. ヘッドライト表面の黄ばみを専用のクリーナーやコンパウンドで磨き落とす
3. キレイになったヘッドライト表面にコーティングを塗布する
方法で、半年~1年程度キレイな状態が続きます。

②ヘッドライトの磨きやコーティングはプロに依頼できる

本格的にヘッドライトの磨きやコーティングをプロに依頼することも可能です。作業に自信がない、仕上がりのクオリティにこだわる方などはプロへの依頼を検討しましょう。

ヘッドライトの黄ばみを防ぐための方法

ここでは、ヘッドライトの黄ばみを防ぐ方法をみていきましょう。

①保管時に紫外線が当たらないようにする

ヘッドライトの黄ばみを避けるため、車は紫外線の当たりにくい屋内・屋根つきの駐車スペースを確保する必要があります。屋内・屋根つきの駐車スペースを確保できない場合は、車体カバーなどを使用し、直接紫外線が当たらないようにする工夫が大切です。

②黄ばみ防止フィルムを使用する

ヘッドライトの黄ばみ防止の手段として、黄ばみ防止フィルムが有効といえます。フィルムは耐久性が高いだけでなく、厚みがあるため、走行中に当たる小石などからヘッドライトを保護できる点もメリットです。