ETCは有料道路利用時に料金所をスムーズに通過することができ、また、曜日や時間帯によってETCレーンを通過するだけで自動的に割安料金が適用されるなど様々なメリットがあります。そんなETCですが、カード本体さえ手に入れればすぐに使えるというものではありません。ETCカードを手に入れてから実際に使えるようになるまでには、いくつかの手順を踏む必要があります。また、ETCの利用にあたっては気をつけるべきポイントもいくつか存在します。
ここでは、ETCを実際に使うまでの手順と利用の際に気をつけるべきポイントについて解説していきます。
ETC利用までの手順や使い方
ここからは、ETC利用までの手順や使い方を解説していきます。
①ETC車載器の購入
ETC車載器は、料金所ゲートに設置してあるアンテナに対して、通行料金を支払うための車両情報を無線通信するためのものです。カー用品店やカーディーラー、家電量販店などで購入可能であり、ETC車載器がなければカードがあっても利用できません。
②ETCのセットアップ
ETCを利用するためには、車両情報や暗号情報を車載器に読み込むセットアップ作業が必要になります。不正利用を防止するセキュリティ処理を施すことから、セットアップ店として登録された店舗でしか対応できません。
登録店舗にセットアップを依頼する際には、車検証や運転免許証を提示したうえで、セットアップ申込書を提出する必要があります。また、インターネット上で申し込む際にも同様に車両情報が必要です。
③動作確認
ETCのセットアップと取り付けが完了したら、動作確認を行いましょう。車のエンジンを稼働し車載器の電源を入れて、ETCカードを挿入し、エラーとならなければ確認完了です。
配線に不具合がある場合、車載器の電源を入れた段階で通知があります。ETCカードに不具合があると、挿入時に通知される、車載器がエラー表示となる点は知っておきましょう。
ETCカードを使用する際のポイント
ここでは、ETCカードを使用する際のポイントをみていきましょう。とくに有効期限は、よく確認しなければなりません。
①有効期限の確認や挿し忘れ
ETCカードには有効期限があり、期限切れのカードではETCレーンの開閉バーが開きません。また、車載器にカードを挿入していない場合も開閉バーは開きません。そのため、高速道路を利用する際には前もって、有効期限とカードが挿入済みであるか確認しましょう。
②ETC専用レーンの表示板や信号のチェック
ETCが利用可能なレーンは、表示板にETC専用、もしくはETC/一般と表示されています。ETC専用レーン上に赤信号が点灯している場合、レーンの整備や故障、係員が横断しているといった状況であることから、通行できません。
③ETCレーンでは減速が必要
ETCレーンでは料金所のアンテナと車載器が正常に通信できず、開閉バーが開かないケースがあるため、時速20km以下に減速して進入しましょう。開閉バーが開かないときは、レーンに設置されているインターホンで係員に連絡し、指示に従ってください。
通過できない場合、車をバックさせると後続車両から追突されるリスクがありますので注意が必要です。
運転終了後にETCカードを抜く理由
ここからは、運転終了後にETCカードを抜く理由をみていきます。カードを挿したままにしている方も多いため、抜かないことで起きるリスクを知っておきましょう。
①盗難のリスク
ETCカードを車載器に入れたまま放置した場合、盗難や悪用されるリスクが高まります。リスクを避けるためにも運転終了後はカードを抜き取って保管しましょう。
②故障のリスク
ETCカードのICチップは高温に弱いため、夏場は暑さでチップが破損するリスクがあり、データエラーが起きた場合はカードが使用できなくなる可能性があります。ETCカードを長く使用するためにも、カードを抜き取って管理することが大切です。
最新の記事
-
READ
2025.01.22 メンテナンス
自分で実施する車のメンテナンス項目と頻度などにつ…
READ
2025.01.08 ガラス系コーティング
車のポリマーコーティングとは?ガラス系コーティン…
READ
2024.12.25 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工車の洗車のタイミングなど…
READ
2024.12.20 レポート
「G'ZOXパートナープログラム」加盟店紹介動画…
人気の記事
-
READ
2022.11.30 カーケア
車の霜対策とは?霜が降りる原因などについても解説